京都河原町の現代の美術・工芸の発表の場|GALLERY MARONIE

現代の美術・工芸の発表の場として、ジャンルは問わず個展を中心に展開。異なった3つのギャラリースペースを持つ京都のギャラリー。

12.18-4F

第13回 京都写真展

第13回京都写真展  開催の御案内 本展覧会は京都写真クラブ会員が中心となった年に一度の写真をキイワードとした […]

12.18-3F

第13回 京都写真展

第13回京都写真展  開催の御案内 本展覧会は京都写真クラブ会員が中心となった年に一度の写真をキイワードとした […]

12.4-4F

後藤健吉・後藤朝子展 漆と人形

端境を行き来するもの―漆と人形   後藤健吉と朝子の作品を同じ空間に置いて見たいと思ったのは、高松市 […]

11.27-5F

石田 寿治 染作品展 「行方」

 僕は普段の日常から作品のイメージを沸かせ制作しています。散歩しながらであったり、息抜きの場、乗り物での移動中 […]

11.27-4F

久田 多恵 織作品展

糸を染料液に浸し、水面を境界にして染め分けます。 「染まる」と「染まらない」の間にある無限のグラデーションを織 […]

11.20-4F

服部 将己展

「京都に来たらええ。」 今回の展示はまず、武田浪さんと東京 表参道にある現代陶芸ギャラリー「GALLERY T […]

11.20-5F

張 義明展 光の種-Seed of Bright World-

私はひたすら土と向き合って、日々この京の地で美味しい水と空気を頂き、色々な人々と巡り合いながら、「感じる・感動 […]

11.13-5F

4人のしごと+GUEST

京都教育大学美術科・特修美術科出身の同期生の「しごと」展です。それぞれ個別に制作発表を続けており2~3年ごとに […]

11.13-3F

ステンドグラス エトセトラ

10年前、フランスにてステンドグラスを学んだ時から、個展をしよう!と思っておりました。 まだまだ半人前ですが、 […]

11.13-4F

木内小織展

コンセプト 「織る」という決め事の中で/何かつくるとか/そんなんではなく/ただ日記をつけるように/毎日織る & […]

11.6-3F

SANNINTEN

OY 絵を描く事が好きで、その中でも日本の浮世絵、アメリカで生まれた ストリートアートに興味を持ちそれらをMI […]